SuiPoを体験

7/31からいよいよ実用されたSuicaポスター「SuiPo(スイポ)」を、8/2に体験してきた。

JR東日本のリリース(PDF)
SuiPo
JR新宿駅構内 青梅地下通路に設置された「SuiPo」。


実は8/2の前日、および前々日にも目の前を通っていたりしたのだが、人通りが多かった上に注意力散漫でまったく気づかなかった。探しに行った当日も「改札の中」という情報を頭に入れただけだったので、実は目の前にあるのにウロウロしてしまった。そんな状況だったので、すぐそばのアルプス広場に「SuiPo mini」もあったのに「アルプス広場って外だっけ」と呑気に気づかないで帰ってしまった。

SuiPoを見つけたあとは登録機も簡単に見つかり、早速登録開始。私は先日ようやく使用を開始したモバイルSuica(SH902iS)で登録してみた。手順はこんな感じ。

  1. 登録機の画面(タッチパネル)を、「手で」(笑)タッチする
  2. Suicaの場合、「タッチしてください」という表現=「Suicaをタッチ」と連想してしまい、いきなり画面横にあるSuicaリーダーにかざすのかと思ってしまった。

  3. カードタイプのSuicaか、モバイルSuicaかを選択する
  4. 私はここで「モバイルSuica」を選択しているので、以降の手順ではカードタイプで違いがあるかも。

  5. NTTドコモか、auかを選択する

  6. 画面横にあるSuicaリーダーに、登録するSuicaをタッチする
  7. ここでうまくいけば、携帯電話の画面に登録サイトへのURLが表示されるらしいのだが、私がやった時は表示されなかった。登録機の画面上では「URLが表示されない場合は次へ」と出ていたので、指示通り次へ。

  8. 画面に表示されるQRコードを、携帯電話のカメラで読み込む
  9. SH902iSはQRコードの読み込み性能が(以前使っていたSH901iCより)いいので、一発で読み込み成功。読み込み結果は「登録用の空メールを作成しますか?」みたいな内容になった。登録機の画面上は、その読み取りがうまくいったところで終了。

  10. 作成した空メールを送信
  11. 送信後すぐに返信メールが届く。

  12. 受信したメールに書かれている登録サイトのURLにアクセスする

  13. 登録サイトで登録処理をする
  14. 登録内容はパスワード・性別・年齢の3項目。登録完了すると、完了メールが届く。

‥以上である。たまたま登録機のところに誰もいなかったからいいけど、人混みの中でこれだけの手間をかけるのはいかがなものかな、と思った。初回登録のみで以降は広告が変わっても再登録とかはしなくて良いみたいだけど、こういう登録作業は時間のある時にゆっくり、できれば自宅とかでやりたい。よほどその広告が自分の欲する内容であったならともなく、物珍しいのでちょっとやってみるか、程度の意識だと、登録の途中でイヤになるだろうなぁ、と想像。

それから、手順の途中にあった「QRコードの読み込み」が気になった。モバイルSuica対応機種=バーコードリーダー機能搭載機種であるから、私のやったケースでは問題ないと思うが、カードタイプのSuica+バーコードリーダー機能なしの携帯の場合、どうするんだろうか。送信した空メールから想像する限り、宛先と件名(ここに登録したいSuicaの固有情報と思われる数字が入る)を直に入力させるのだろうか。考えてみれば、機能があってもQRコード読み込みが成功しなかったら、そういう手段を選択するしかない。これは想像を遙かに超える面倒さだ。

などと思うところは多々あるが、現場の私は登録が済んだので、早速SuiPoにタッチ。すると、さっきはうまくいかなかった「タッチしたらすぐURL」が表示された。ほぼ同時にキャンペーンのメール(同じURLが記述されている)も届いた。とまぁ、SuiPoに関してはそれだけ、なんだよね。登録の手間数が多かっただけに、実際のSuiPo効果のあっけなさが余計に目立った。ちなみにSuiPo(及び登録機)でタッチした時に出る音は、いつもの改札や物販での「ピッ」「ピピッ」という高音ではなく、「ブッ」というニブい感じの音だったような気がする。Edyみたく「シャリ〜ン!!」とハデに鳴る必要はないと思うけど、Suicaの音は一種類に統一したほうがいいんじゃないかなぁ。チャージされてるお金に関係する・しない、とかいう区別だったりするのか。


「Suicaステーション・うえの」のイベントのとき、「新交通広告ポスター」という名前でデモしていたSuiPo。いよいよ実用化された訳だけど、上野で見た時も「登録する必要があんの〜?」と、説明を読んだだけで触らず仕舞いだった。考え方としては結局当時のまま実用化されたようで、実際に体験しても印象はそのままであった。今回見なかったSuiPo miniのほうは、登録などしなくてもルーレット抽選ができるというものらしく、それだと実に魅力的であると思うのだが。携帯と連動させる、となると、どうにも登録作業は必要であるだろうから、例えばPaSoRi使用で自宅でも登録できるようにするとか、登録作業の簡便化を検討したほうが良いと思う。もしくは、いまのスタイルの登録作業が手間と思わなくなるくらいに、魅力的な企画を打ち出していくか、かなぁ。ペンギンちゃんとか、ペンギンちゃんとか、ペンギンちゃんとか(そういうことでしょ、Suicaって)。